はじめに
ご覧くださいまして、誠にありがとうございます。以下は利用規約となります。堅苦しい内容が長々と書いてありますが、本ウェブサイトの内容や当方からの連絡に沿ってやりとりして頂ければ全く問題ありません。
無用なトラブルを防止し、また万が一トラブルが発生した際、本規約に則って円滑に解決することを目的として定めております。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、PS-Customize(以下、「当方」といいます。)が提供する全てのサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用する者(以下、「お客さま」といいます。)は、本規約に則って取引を進めなければなりません。
第1条(適用範囲)
本規約は、お客さまと当方との間において、本サービスの利用における一切の関係に適用されるものとします。
第2条(契約の開始)
本サービスは、当方がお客さまから修理、製作、販売等の依頼や申し込みをメールまたは専用フォームから受け、その返信によってお客さまの意思を確認した時点から開始します。
第3条(契約の終了)
本サービスは、各種依頼における品物の発送ないし返送手続きが完了し、または作業完了をお客さまが確認し代金を支払ったときに終了するものとします。
第4条(契約の中止)
本サービスは、次のいずれかに該当するとき、中止するものとします。
1.代金の支払い見込みが立たないとき
2.当方が最後に連絡した日から起算して14日目までに返信がないとき
3.修理依頼品の受領前において、送付先の通知日から起算して7日間発送されないとき
4.お客さまよりキャンセルの申し出を受け、当方が認めたとき
5.災害その他やむを得ない事情により、本サービスの継続が困難なとき
6.取り置き期限を超過したとき
第5条(契約中止後の取扱い)
前条により本サービスを中止したときで、物品または金銭の授受が必要なときは、次のとおり取り扱います。
1.代金を収受済で物品の送付が必要なときは、第13条による連絡をした後、着払いで送付します。
2.物品の送付前で金銭の収受が必要なときは、第13条により支払い催促の連絡をします。その連絡をした日から起算して14日目までに支払いを確認できないときは、物品の所有権を放棄したとみなします。
3.修理前で物品の送付が必要なときは、第13条による連絡をした後、着払いで送付します。
4.品物を用意した後のキャンセルは、キャンセル料として代金の20%を収受します。
第6条(料金および支払い方法)
1.お客さまは、本サービスの対価として、当方が別途定めた方法により、本ウェブサイトに表示する料金を支払うものとします。
2.各依頼において、作業開始後にキャンセルされる場合は、その事由にかかわらず、実施した作業の合計料金の半額、または2,000円(検査、作業料等)のいずれか高い方をキャンセル料として収受します。ただし、災害やその他やむを得ない事情がある場合を除きます。
第7条(禁止事項)
お客さまは、本サービスの利用にあたり、次のいずれかに該当する行為をしてはいけません。
1.犯罪行為等、法令または公序良俗に違反する行為
2.本サービスに関連する一切の権利を侵害する行為
3.本サービスを妨害する行為
4.他のお客さまに成りすます行為
5.不正な目的のために本サービスを利用する行為
6.本サービスを利用し金銭的利益を継続的に得ようとする行為
7.当方が許諾しない宣伝、広告等の営業行為
8.本サービスを利用し反社会的勢力に対して利益を供与する行為
9.当方が不適切と判断する行為
第8条(利用制限)
当方は、お客さまが次のいずれかに該当するときには、事前の通知なしに本サービスの全部または一部の利用をお断りすることができるものとします。
1.本規約のいずれかに違反した場合
2.申し出た個人情報等に虚偽の事実があると判明したとき
3.料金の支払い等において債務不履行があったとき
4.当方が本サービスの利用は適当でないと判断したとき
第9条(保証の否認および免責事項)
1.当方は、本サービスに一切の瑕疵がないことを保証しておりません。
2.当方は、本サービスに起因して生じたあらゆる損害について、当方は一切責任を負いません。ただし、当方の過失によって当該本体(電子的なデータを除く)に損害を生じさせた場合は、次項で定めるとおり賠償いたします。
3.当方の過失による破損や汚損等の損害の賠償は、原則として日本円の銀行振込によって行うものとし、その上限は収受した代金または見積もり料金の70%とします。
4.不良品の補償は、同等品との交換または商品代金の80%を返金することにより行います。
5.当方は、本サービスに関して、お客さまと他のお客さま、第三者との間で生じた取引や紛争等について、一切責任の負いません。
第10条(サービス内容の変更)
当方は、お客さまへの事前の告知をもって、本サービスの内容を変更、追加、廃止することがあり、お客さまはこれを承諾するものとします。
第11条(利用規約の変更)
当方は、次のいずれかに該当するとき、お客さまに通知することなく本規約を変更できるものとし、本ウェブサイトに掲載したときからその効力を生じるものとします。
1.本規約の変更がお客さまの利益に適合するとき
2.本規約の変更が本サービスの目的に反せず、かつ合理的なものであるとき
第12条(個人情報の取扱い)
当方は、本サービスに関係する一切の個人情報について、別に定めるプライバシーポリシーに則り、厳正に取り扱います。
第13条(連絡方法)
1.お客さまと当方との間の連絡や通知は、当方が別途定める方法によって行うものとします。
2.お客さまは、当方に連絡した際に使用した連絡方法が使用できなくなったときは、速やかに別の方法に切り替えて、その旨を申し出なければなりません。
3.当方は、お客さまから連絡先変更等の申し出がない限り、最新の連絡先(当方が受信した最新のメール等に使用されている連絡先をいいます。)が有効であるとみなして連絡や通知を行い、それらは到達したものとみなします。
第14条(準拠法・管轄裁判所)
1.本契約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されます。
2.本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2025年1月6日 最終改定